SSブログ
摂食障害・過食症・拒食症改善マニュアル 摂食障害・過食症・拒食症改善マニュアル(メールサポートあり)
- | 次の10件

摂食障害の原因について [摂食障害の原因]

摂食障害が起こる原因について


摂食障害は、様々な原因で発症します。


一般に拒食症と過食症とよばれるものは、『神経性無食欲症』『神経性大食症』とも呼ばれています。


つまり、摂食障害は、精神(心)に起因する病気なのです。

いくつかの摂食障害の原因と言われているものを解説します。
(これ以外の原因で摂食障害になる場合もあります))


◆ダイエット


摂食障害のもっとも良く知られている原因は、ダイエットではないでしょうか。


特に女性ならモデルや女優のようなスリムな身体に憧れがあると思います。


摂食障害をもつ人の約95%が女性というのも、これで納得できます。


特に10代は、痩せてキレイになりたいという願望が強い時期で、無理なダイエットをして、身体を壊してしまうことも少なくありません。


今はそんなに太っていない人でも、自分の思い込みでダイエットしなきゃ!と言っている人も多いです。


自分に自信がもてない人がそういう思い込みをしやすくなります。


しかし、毎日いろんなことに自信を持って生活している人ほとんど居ません。

趣味やスポーツなどで、自分が純粋に楽しめることを探してみるといいかもしれません。


◆ストレス


最初に書いたように摂食障害は心の病です。


学校は楽しいですか?

仕事は順調ですか?


学校や職場でみんな様々なストレスを感じているのではないでしょうか。


現代は、小さな子供でもストレスに悩まされていることが多いですね。


学校でも家でも、親や先生に勉強のことばかり言われてストレスになったり、社会人になってからも職場の人間関係などが大きなストレスになる場合もあります。


このようなことが重なって摂食障害の原因になる場合もあります。

これから紹介することは、つきつめるとすべてストレスを感じる原因になっています。


ストレスの原因は人によって様々なのです。


ストレスを、自分でうまく回避・解消できるようになることが摂食障害を克服する近道です。


◆成長することへの不安


10代の女の子は、特に自分の身体的な成長に不安を抱いている人もいるでしょう。


これはダイエットに通じるところがあります。


摂食障害(特に拒食症)の人に話を聞くと、体重が増えることがとても怖いといいます。


身体的にも普通に成長しているのに、一度ダイエットに成功すると次からはもっと体重を減らそうと頑張るようになります。


それがキッカケで次第に体重計の針が、ふれること自体に恐怖を感じるようになります。


その恐怖心から本当に食べることを止めてしまいます。


成長することが怖いなんて、周囲から見るとおかしなことですが、本人にとっては非常に重要な問題となります。


思春期の成長したくない、大人になりたくないという強い思いが、摂食障害の引き金となるケースがよくあります。


若い人たちの間には『成長する=太る」』いう間違った考え方が広まっているのかもしれませんね。


◆愛情不安


家庭環境や家族関係も摂食障害の原因として挙げることができます。


一人暮らしだろうと、実家暮らしだろうと、家族との関わり切れません。


それが大きな問題があることがよくあります。


特に母親との関係も大きくかかわっています。


直接の原因はなんでしょうか?


それは母親からの愛情不足です。


このような家庭環境、親子関係は、いまに始まったことではありません。


幼い頃から積み重ねられてきたものでしょう。


母親だけでなく、父親にも同じことがいえます。


亭主関白・父親の育児への不参加・父親と母親の会話がないなど…。


あとは、親が子供に多くのことを望んで、期待をかけすぎると子供には大変なプレッシャーになることがあります。

このような継続的なストレスが、摂食障害の原因になることもあるわけです。
(こういう家庭で育った子供がみんな摂食障害になるわけではありません)


摂食障害(過食症、拒食症)克服のためのおすすめデジタルブック
摂食障害・過食症・拒食症改善マニュアル 心療カウンセラー 松本久美子氏による摂食障害克服マニュアル
摂食障害・過食症・拒食症改善マニュアル(メールサポートあり) 心療カウンセラー 松本久美子氏による摂食障害克服マニュアル(メールサポートあり)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

摂食障害[特定不能]の種類と症状 [特定不能の種類と症状]

3つ目の種類は[特定不能]の摂食障害です。


拒食症および過食症のどちらの摂食障害の基準も満たしていないものを言います。

つまり、どちらにも完全には分類できないタイプものです。


例として『むちゃ食い障害』見てみます。


『むちゃ食い障害』はカロリーの摂取過剰で、どんどん体重が増えていく病気です。


過食症に類似していますが、『むちゃ食い障害』は多くは、元来ぽっちゃりした人に多く見られる症状です。


比較的高い年齢の人に発症し、男性の割合が5割程度あるのも特徴です。


身体的な面では、便秘がちになるくらいの症状しか出ませんが、好んで高カロリーのもの選ぶので肥満とその合併症に注意が必要になります。

また、この『むちゃ食い』は必ずといっていいほど、家族や周囲の人に隠れて秘かに行われます。


夜中にこっそり冷蔵庫の中のものを食べるとか、一人で部屋にこもって食べるとか…その方法は様々です。


摂食障害(過食症、拒食症)克服のためのおすすめデジタルブック
摂食障害・過食症・拒食症改善マニュアル 心療カウンセラー 松本久美子氏による摂食障害克服マニュアル
摂食障害・過食症・拒食症改善マニュアル(メールサポートあり) 心療カウンセラー 松本久美子氏による摂食障害克服マニュアル(メールサポートあり)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

摂食障害[過食症]の種類と症状 [過食症の症状]

今日は摂食障害の一つである[過食症]についての解説です。


過食症は、拒食症とは反対に食べ過ぎてしまう病気です。

ただ、一般的に連想する『食べ過ぎ』とはかなり状況が違います。


とにかく際限なく食べ続けるのが、過食症の特徴です。


自分では止めようとしても、手と口が勝手に動いてしまいます。


そこには、美味しいという感覚はなく、単純に口の中に沢山の食べ物を
詰め込みます。


そして、その食べたものを吐いてしまうことも大きな特徴です。



当然、際限なく食べるので体重は増加します。


本人は、当然分かっていますが、食べることを止められない…それが過食症です。


過食症の場合に見られる他の症状を解説します

◆臭くなる


過食症になると、かなり頻繁に嘔吐します。

そのときの嘔吐物の匂いが体中に染み付いたかのように匂います

◆痩せる


過食症でも痩せるの?!と思う人もいるかもしれませんが、食べ続けるだけが過食症ではありません。


なかには、過食と拒食を振り子のよう繰り返す人もいます。


したがって、拒食期間にいる間は痩せていきます。


◆その他・拒食症と同じ症状


他の症状としては、虫歯になりやすい・ 生理不順など拒食症と同じようなものが挙げられます。

もちろん、どちらも症状がよくなってくると元通りになりますよ。


なにか心当たりがある場合は、勇気を出して病院で相談しましょう。


摂食障害(過食症、拒食症)克服のためのおすすめデジタルブック
摂食障害・過食症・拒食症改善マニュアル 心療カウンセラー 松本久美子氏による摂食障害克服マニュアル
摂食障害・過食症・拒食症改善マニュアル(メールサポートあり) 心療カウンセラー 松本久美子氏による摂食障害克服マニュアル(メールサポートあり)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

摂食障害「拒食症」の種類と症状 [拒食症の症状]

摂食障害「拒食症」の種類と症状


摂食障害にはいくつかの症状があります。


大きなものとして「拒食症」「過食症」です。
それと、「特定不能」の摂食障害があります。


傾向として比較的若い年齢層に多く見られる病気で、10代の頃から長期間、摂食障害に悩まされる人も少なくありません。


まずは、「拒食症」からの詳細です

拒食症とは、文字通り『食べることを拒(こば)む』ということです。

周囲の人々には、痩せているんじゃない?と思うような体型であっても、本人が太っていると感じて食べ物を食べなくなってしまいます。


ですから、みるみる体重が落ちていきます。

痩せ細っていても、元気で活発に動き回ることがあるのも、拒食症の特徴の一つです。


これは食べなければ理想の体重になる、体重を自分で調整できることが嬉しくて、まわりの人たちの思いとは反対にアクティブに行動するわけです。


しかし、実際には体重の減少のほかに、様々な症状があらわれます。


代表例を紹介します。


◆思考力の低下


ものを食べないということは、脳に送るための栄養素が欠乏します。

そうなると思考力そのものが衰えてきてしまいます。


物事を柔軟に考えることができず、なにか一つのことへの『こだわり』が強くなります。


◆虫歯に抵抗力が無くなる


摂食障害をもつ人は、虫歯になりやすいって聞いたことありませんか?


理由は、嘔吐(おうと)の繰り返すことで、胃液が大量に出て、その胃液で歯のエナメル質が溶けてしまうことがあります。


うがいや水分補給で多少の防止はできますが、ひどい時は歯医者さんで治療したほうがいいでしょう。


◆低カリウム血症


嘔吐したり、大量の下剤を使ったことが原因でひきつりや体に力が入らない、筋肉がマヒするなどの症状があらわれます。


これは低カリウム血症とよばれるもので、果物やドライフルーツ・野菜を食べることで防ぐことができます。


◆生理不順


体重が減っている時は、栄養不足とストレスなどによって生理不順になることがあります。


これは、体重が戻ると生理も再開します。


◆吐きだこができる


摂食障害の人の多くは、手の甲に『吐きだこ』できることがあります。


これは、吐くために指をのどに入れた時、前歯に手の甲があたって皮膚がダメージを受けたものです。


◆毛深くなる

やせると体温も下がってしまいます

そこで、体は、自衛手段として、うぶ毛を太く濃くするようになります。

つまり摂食障害の症状の一つとして毛深くなることもあるのです。


◆むくみ

食事をしないために、タンパク質が不足して足や顔がむくむことがあります。


ここで、むくみを太ったと勘違いしてまたダイエットしようと思う人もいるので注意してください。

摂食障害(過食症、拒食症)克服のためのおすすめデジタルブック
摂食障害・過食症・拒食症改善マニュアル 心療カウンセラー 松本久美子氏による摂食障害克服マニュアル
摂食障害・過食症・拒食症改善マニュアル(メールサポートあり) 心療カウンセラー 松本久美子氏による摂食障害克服マニュアル(メールサポートあり)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

摂食障害とは [摂食障害とは]

近年、若い人を中心に摂食障害とよばれる症状がクローズアップされ、耳慣れた言葉になってきました。

ストレスの高い社会が生み出した病気であるといわれています。


しかし、その原因を知り、適切な治療をすれば必ず症状は回復できます。

実際に専門医の治療、指導に従うにしても、自分で基本的な知識を知っているのといないのとでは、治療の効果も違ってくるようです。

まず、摂食障害とよばれる症状は、どんなことなんでしょうか?

摂食障害の代表的な症例として、過食症、拒食症の二つがあります。
過食症や拒食症といえば、なんとなく知っているという方も多いと思います。

これらの総称として「摂食障害」があります。

端的に言えば摂食障害ろは「食べることが楽しいと感じられなくなってしまう」精神的な病気の一つです。


摂食障害(過食症、拒食症)克服のためのおすすめデジタルブック
摂食障害・過食症・拒食症改善マニュアル 心療カウンセラー 松本久美子氏による摂食障害克服マニュアル
摂食障害・過食症・拒食症改善マニュアル(メールサポートあり) 心療カウンセラー 松本久美子氏による摂食障害克服マニュアル(メールサポートあり)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康
- | 次の10件

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。