SSブログ
摂食障害・過食症・拒食症改善マニュアル 摂食障害・過食症・拒食症改善マニュアル(メールサポートあり)

摂食障害の治療 [摂食障害の治療]

摂食障害の人は、辛くても自分からは病院に行かないことが多いようです。


こんなときは、周囲の人がが説得し、一緒に行くようにしましょう。



カウンセリングなどの治療方法を解説します。


治療内容を知ることで少しでも恐怖心が少なくなると思います。


◆カウンセリング


摂食障害に限らず、どんな病気も本人や家族だけで抱え込まないで専門家等の助けを求めることが大事です。

摂食障害を扱うのは主に、心療内科や精神科です。


さらに病院によっては、思春期外来や児童精神科が設置してあります。


個人の精神科クリニックは、気軽に相談できます。
(10代前半の場合は、小児科でもOK)


こういった病院では、まずカウンセリングから治療が始まります。

ただ、最初から病院へ行くことに抵抗があれば、医療機関と提携している民間のカウンセリング施設に相談してみるという方法も有効です。


どちらにしてもカウンセリングは、臨床心理士などの資格を持った人が実施します。


カウンセリングの目的は、悩みを具体的に聞いて一緒に解決の糸口を見つけることです。


このとき、効果的なカウンセリングには『親子一緒』ということが重要なポイントです。




◆薬の服用


病院での摂食障害の治療はカウンセリングのほか、薬が処方されることもあります。


これらの薬は摂食障害そのものに効く薬ではありません。


摂食障害に起因する他の症状を和らげるための薬です。
(もちろん薬を使わないで症状が改善していく人もたくさんいます)


薬が処方されたら、本人、家族も安全性や副作用のことなどわからないことがあると思います。


そんな時は、どんな小さな心配事でも、遠慮せずに医師にお尋ねください。

安心して薬を使うことが精神的にもいい結果を生む場合があります。


◆摂食障害に処方される代表的な薬


「抗うつ薬」

ゆううつな気分や食べ物へのこだわりを緩和します。

効果が現れるのに2~3週間です。

副作用:口の渇き・便秘・眠気・吐き気・胃腸のムカつきなど
(比較的、副作用は軽い方です)


「抗不安薬」

『人と会うと緊張する』『イライラして落ち着かない』『冷や汗が出る』などの不安にともなう症状を緩和します。

また筋肉の緊張をほぐして、リラックスさせてくれます。

早く効果が現れます。


「抗精神病薬」

衝動的な気持ちや敏感さなどの摂食障害からくる感情の波を緩和します。

(吐き気を抑えるのに役立つこともある)

副作用:眠気・だるさ・無気力・手の震え・舌のもつれ・筋肉のこわばりなど
(副作用を止めるために別の薬が処方される場合もあり)


「睡眠薬」

摂食障害で『寝つきが悪い』『夜中に何度も目が覚める』といった睡眠に問題を抱えている人も居ます。

どんなふうに眠れないのかを伝えて自分に合った睡眠薬を処方してもらえるようにしましょう。



◆専門施設での治療

現状の日本では、数は少ないですが、摂食障害の患者さんを受け入れてくれる専門施設もあります。

保健所などの公共機関に行って、そこから紹介してもらうことが近道です。


特にあまりにもひどく痩せている時や、自傷行為のある時、家族がサポートしきれず自宅療養が難しい時などは、入院の必要があることもあります。


入院することで一回の食事の量を知って、過食をなくし生活のリズムをつかめるようになるでしょう。


さらに同じ病気で悩んでいる同世代の人たちとの交流が、心にもいい影響を与える利点もあります。

摂食障害(過食症、拒食症)克服のためのおすすめデジタルブック
摂食障害・過食症・拒食症改善マニュアル 心療カウンセラー 松本久美子氏による摂食障害克服マニュアル
摂食障害・過食症・拒食症改善マニュアル(メールサポートあり) 心療カウンセラー 松本久美子氏による摂食障害克服マニュアル(メールサポートあり)


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。