SSブログ
摂食障害・過食症・拒食症改善マニュアル 摂食障害・過食症・拒食症改善マニュアル(メールサポートあり)

摂食障害との付き合い方 ~生活改善編~ [摂食障害の治療]

摂食障害との付き合い方 ~生活改善編~


摂食障害の治療には、日頃の生活改善がとても大事です。。

家族にも協力してもらいましょう。


基本的には、規則正しい生活でストレスを減らし、健康な身体戻れます。


◆ゆっくり眠る


摂食障害の人は、不眠症などの睡眠障害を持っている人も大勢いるようです。


パターンとしては、夕方頃から気分が晴れてきて、夜は眠れなくなるようです。


これも、摂食障害の特徴の一つなんです


夜更かしてしまって、朝遅く起きると昼夜逆転生活のサイクルになってしまいます。


睡眠薬のお世話になっている人もいらっしゃいますね。




生活のリズムを整える第一歩として、夜の十分な睡眠からトライしてみましょう。

まぁ、どうしても眠れない時は無理する必要はないいですが、寝具や照明・香り・音楽など

いろんな方法を積極的に試すものいいでしょう。


◆運動

拒食症の人は、運動のしすぎになりやすい
過食症の人は、運動不足になりやすい

という特徴があります。

やりすぎもやらなすぎもいけません。



とりあえず、気分の良いときに、家の近所を散歩する程度のところから始めてみましょう。


新鮮な空気を吸いながら、身体を動かせるので一番です。

でも、どうしても外がイヤな場合はストレッチなどで筋肉を動かしてあげましょう。


運動に夢中になると余計なことを考えずに済むので、結果的に気分も晴れます。


もし、できるなら家族や友人など何人かで一緒に運動するのが理想的です。


楽しくおしゃべりしながらやれば、運動も辛いものではなくなります


身体にもよくて、ストレス解消にもつながり、まさに一石二鳥


◆おいしい食事


摂食障害の人にとって、普通に食事をすることは簡単なことではないですよね。


それでもやっとの思いで食事をしたとして、料理をおいしいと感じることはほとんどないでしょう。


本来は、おいしく味わうはずの食事を受け付けなかったり、食べても全部吐いてしまうのは悲しいことですが、それが摂食障害という病気なのです。


ここで料理を出すときのコツを紹介しましょう。


【一人だけ別メニューにする】

特に拒食症の場合は、本人からみんなとは別のメニューにして欲しいという欲求があります。

少しでも口に入れられるものを優先してあげましょう。


【最初から小皿に盛って出す】

普通の大きさのお皿ではなく、小皿に小分けして少量の雰囲気を出すことで食べられる場合もあります。


【大皿から自分で取り分ける】

もしくは、大皿に人数分をもって、自分が食べられる分取り分けるという方法もプレッシャーがなくて、気楽に食べられます。


要は「何を食べるか」ではなくて、「どう食べるか」なんです。


摂食障害(過食症、拒食症)克服のためのおすすめデジタルブック
摂食障害・過食症・拒食症改善マニュアル 心療カウンセラー 松本久美子氏による摂食障害克服マニュアル
摂食障害・過食症・拒食症改善マニュアル(メールサポートあり) 心療カウンセラー 松本久美子氏による摂食障害克服マニュアル(メールサポートあり)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。